イベントは”晴れ”て欲しい。

昨日の時点では、雨が降り、小学校のグランドはビショビショ。
『明日は、絶対中止だろうな、、』

おそらく、住民の大半が中止だと予想するなか、本日、無事、地元の小学校で住民運動会が開催されました。閉会式の途中雨がチラつきましたが、それまでは全然雨降らず!、、むしろ日差しが照って、日焼けする人も多数。


いやぁ~2か月以上に及ぶ準備期間、大勢の力を結集して実施される運動会だけに、無事開催出来て本当に良かったです。

さて、この住民運動会、皆さまの地域にはございますでしょうか?


『たぶん、ある。』


出たことありますか??

『いやぁ~、、、ない!』 そんな声が聞こえてきそうですね。

そういう私も、住民運動会にはほとんど出たことがありませんでした。
ここ数年は、仕事とバッティングして、全然出られず。
父親がお楽しみ抽選会で当たった米を誇らしげに見せてくれ、へぇ~と思った記憶が多少残っているくらい。


そんな住民運動会、地元小学校で30回記念という記念すべき今年、
これもまた運命。私は青団の”副団長”という立場を仰せつかりました。

競技の商品を発注したり、いろんな経験をさせていただきました。


住民運動会の準備って、結構大変なんですよね。絶対に一人では無理ですね。
でも、今回ドップシ運動会に関わってみて、いろいろ得るものはありました。

普段近くに住んでいても、不必要な接触は避けるってのが心理。
そんな地域に暮らす人々の人生が交差する瞬間が、住民運動会の一日なんだと思います。

住民運動会に今まで参加されたことがない皆様、機会があれば、ぜひ参加してみてください。

こんなたくさんの人が、この地域に暮らしているんだ!って、なんか地域のエネルギーを感じることが出来て面白いでっす! 


最後に、今朝の集合は朝の6時30分でしたが、
私は、だいぶつ朝食堂の営業がありましたので、開会30分前の8時30分に合流しました。
他の担当の皆様に感謝、感謝。

だいぶつ朝食堂(大仏茶屋)

休業中です。

0コメント

  • 1000 / 1000